column

コラム

2022年12月16日

敷き際(境界)のデザイン

 

敷き際はまちなみの雰囲気を決定づけます。

 

敷き際は、公共の場である道路と個人の敷地の

境界を指します。

 

この部分をどのように仕上げるかが、まちなみの雰囲気

を印象づける大きな要素となります。

 

敷地が小さい住宅地では、敷き際を草花や植栽で連続さ

せることで緑を確保して、まちなみのグレードを高めます。

 

高低差のある住宅地では、道路から段階的に草丈を高く

して重層的に植栽することで、四季の変化を表現する

ボリューム感のある敷き際をつくり、歩行者の視線を

楽しませます。

 

以下の事例をあげながらデザインポイントを解説します。

 

①低く抑えた敷き際のデザイン

建物の基礎から道路までの間を全面的に低木で密植し、

多様な中・高木を植栽するとセキュリティー対策を兼ね

た高級感のある景観となります。

 

 

敷地と道路の境界は、地被類で緑化してボーダーレスに

仕上げれば、まちと住まいが一体化して親しみが増します。

写真5-4-2

 

少し高低差がある場合は、草丈を段階的に高く重層的に

緑化すれば高級感ができます。

写真5-4-3

 

 

②自然石を用い風格のあるデザインとする

1)法面にゴロタ石を貼り天端に植栽する方法

下記の図は、ゴロタ石の自然さと、緑の調和を演出して

います。

 

数年後、石積みの隙間から植栽が顔を出すのが楽しみです。

下部のみ滑り防止のためモルタルで固定します。

 

 

2)石積みを2段にして植栽します。

下記の図のように石積みを2段にすることで、植物の

ボリュームが豊かになり、やさしいまちなみとなります。

 

3)法面を残して石積み

下記の図は、石積みの天端を穏やかな法面として、

シバザクラなどの下垂れ性の植物で石の固さを

やわらげています。

 

自然法面は、傾斜角度30度以内の勾配とします。

切石積みは、住宅造成等規制区域内では、擁壁として

認められませんが、RC擁壁の化粧材として、または

裏込めコンクリートと一体で重力式擁壁として使用します。

 

 

 

③わずかな隙間の敷き際のデザイン

狭小地で敷き際にスペースがない場合でも、床と立ち上が

りの接点は少しの隙間であっても丁寧につくり、緑を絡ま

せることで柔らかく仕上げます。

 

塀のある場合、塀と道路の間に少しでも植栽のスペースを

残し、外側に低木や地被類を植え、無機質な塀が連続しな

いようにします。

 

 

 

 

 

  彰国社  著者:水内真理子

【植物を生かしたエクステリアデザインのポイント】

「5章 エクステリアの植栽でまちなみをつくる

  5-4 敷き際のデザイン  」より