column

コラム

2022年12月9日

まちなみのセットバックは美しい景観

 

セットバックのルールをつくる

 

エクステリアで美しいまちなみをつくるためには、

向こう三軒両隣にある部分で共通した計画方針が

存在している必要があります。

 

「私地公景」の思想(個人所有地の道路から見える部分は、

公共の景観に寄与させる)に基づき、戸建住宅所有者の

マナーであり、道行く人や環境へのやさしい配慮でもあり

ます。

個々の住まいは個性的であっても、セットバックゾーンで

まとまりをつっくることで、「統一と個性」のバランスを

とり、このゾーンを里山的なランドスケープに仕上げれば、

環境にやさしいまちなみになります。

 

 

計画のポイントは、以下のようにまとめられます。

 

①壁面後退距離は、建築基準法の想定外の敷地であっても、

一定の区画については、自発的にセットバックゾーンを定

め、その仕上げについても植栽帯にするなどのルールを定

ます。

 

このルールを担保するために、建築基準法に基づく建築協定

や都市緑地法に基づく緑地協定を締結し、行政機関に届け出

をするもの有効な手段となります。

 

 

②セットバックゾーンを、道路部分の植栽や仕上げ素材と整合性を

もたせる工夫や組み合わせをすることで、まちなみと住まい

の一体化が図れます。

 

③セットバックゾーンには、門柱や駐車場の上屋などの

構築物を禁止して、緑化することで緑豊かなまちなみと

なります。

 

さらに、門まわりの意匠およびシンボルツリーや囲い

(生垣)に関するルールも合わせてつくるとより効果的

になります。

 

④セットバック部分の管理について、共同で委託するなど

管理のルールや体制をあらかじめ用意しておくのが望ま

しいです。

 

 

彰国社  著者:水内真理子

【植物を生かしたエクステリアデザインのポイント】

「5章 エクステリアの植栽でまちなみをつくる

 5-2 セットバックのルールをつくる  」より