column
コラム
2022年12月5日
駐車場をまちなみ景観として
道空間の広がりを演出する
連続した駐車場
美しいまちなみは、個性化と全体の調和が
図られています。
「まちなみ」の景観で、官民境界が直線であっても、
生垣や高木などの外構計画で、緑のラインが計画的に
道空間の「うねり」となったとき、まちなみの美しさ
が見出されています。
①セミパブリックゾーンの計画
駐車スペースや門まわりは、個人の敷地内ではあります
が、視覚的には「セミパブリックゾーン(半公共空間)」
として、統一したデザインコンセプトのもとで設えます。
計画のポイントは、以下のようにまとめられます。
1)駐車スペースや門まわりは一体化し、さらに数戸単位
で一体的に計画します。
各敷地内は、道路沿いをセミパブリックゾーンとして、
両隣の住戸と視覚的な連続性をもたせ、道空間から見て、
連続したラインとなるように計画します。
2)セミパブリックゾーンとプライベートゾーンの境界に、
生垣などの囲いを設えてできるラインが道空間に広がりを
もたらし、まちなみ景観を創造します。
この道の広がりラインは、向かい合って対象(画一的)
にならないように、自然な変化が必要であり、さらに、
道路の舗装材と同一の素材を各戸の駐車スペースの舗
装材として使用することで効果が発揮されます。
このラインは、ところどころで狭くなって緊張感をつ
くり、大きく広がることで開放感をもたらします。
この変化が、素材や色彩の統一と相まって美しい
「まちなみ」をつくります。
②駐車スペースの計画的な配置で、まちなみ
景観をつくる。
まちなみデザインを計画することは、コミュニティーの
魅力づけを行うことでもあります。
一般の宅地の敷地面積では、生垣などの囲いが、門や
駐車場の出入り口で細かく分断されてしまいます。
美しいまちなみを観察しますと、囲いの長さがある程度
確保されていることが多いです。
そこで、駐車スペースのとり方を計画的に行い、まちなみ
に連続性を保つ工夫をすることで改善を図ります。
隣接する住宅の駐車スペースは、ペアで配置し(下記の
写真・図)、門まわりなどの出入り口や構築物は、道路
面より敷地内に後退させて設置して歩行景観(走行景観)
からは目立ちにくくします。
さらに、道路と敷地のボーダーレスに仕上げれば、まち
なみに統一感ができ、コミュニティー意識の向上も期待
できます。
縦列駐車の場合(下記の写真・図)も同様に、民間境界で
ある敷き際のラインを両隣の住戸と連続させ、ボーダー
レスにすることでまちなみと住まいに一体感が生まれます。
官民境界である敷き際の幅、高さ、材料、色彩および
デザインを揃えることで、魅力的な「まちづくり」が
スタートします。
彰国社 著者:水内真理子
【植物を生かしたエクステリアデザインのポイント】
「5章 エクステリアの植栽でまちなみをつくる
5-1 道空間の広がりを演出する連続した駐車場 」より