column

コラム

2022年7月11日

吊るす

 

吊るす

 

「吊るす」とは、ハンギングなどで季節の

植物を植え、フェンスなどに吊るすこと。

 

古来、日本では「釣忍」と呼ばれる、風鈴の上に

玉状のトキワシノブを、舟形の器に植え込んだも

のを吊るして楽しんでいました。

 

吊るすことで、季節の花を目の高さで鑑賞すること

ができます。

小さなものでも趣を添える劇的な効果があります。

 

 

①ハンギングを使ったデザイン

1)ハンギングの位置

ハンギングの植栽には、基本的に十分な日光が

必要です。

日照時間は、一日5~6時間が望ましいです。

 

強風の当たる場所は、避けなければなりません。

 

部屋から鑑賞することもあるので、室内からの

見え方も考えます。

 

南や東向きが理想ですが、北向きでも植物を

上手に選べば、問題はありません。

 

掛ける高さは、目線より20~30㎝、上の

ほうがきれいに鑑賞できます。

高すぎると目が届かず、害虫を見逃しやすく

なり、水やりや肥料やりが、やりにくいので、

注意が必要です。

 

 

2)ハンギングのデザインのポイント

デザインの基本は、季節感を出すことです。

 

お正月やクリスマス、夏休みなど行事や季節に

ちなんだ植物を入れて飾ると、生活の中に季節

を感じ取ることができ、豊かな空間になります。

 

家庭では、バスケットの大きさに限りがあるの

で、多くの色彩を用いずにテーマ色を決めて、

全体の調和を図ることが大切です。

 

周囲の色・素材にも注意しなければなりません。

バスケットの中に植栽する植物は、花もの、葉も

の、野菜、三野草など、植物の種類を絞って

特徴的に仕立てます。

 

さらに、玄関まわり、フェンスなどの設置場所や

住まいのスタイルを勘案しながら、周囲の情景と

のバランスを考えてつくります。

 

 

3)ハンギングのスタイル

ハンギングバスケットには、縦長、横長、球形な

どがあり、飾るスペースや見せる方向に合わせて、

スタイルを選びます。

 

通路に掛ける場合などは、真正面から見ることが

できないので、歩行の状況によって、多方向から

見せる工夫をすることが大切です。

 

バスケットの素材には、プラスチック製スリット

バスケット(上部、側面植え可能)、テコラコッタ

(上部植えのみ)、木製コンテナ(上部植えのみ)、

ワイヤー製(ヤシマット敷、上部、側面可能)などが

あり、空間のデザインに調和するものを選定します。

 

 

②ハンギングのつくり方

(プラスチック製スリットバスケットの場合)

スリットバスケットは、スリットに花の根株を横向き

に差し込むようにしてつくります。

 

作業の前に、完成時の姿をイメージして、下段の

スリットに中心となる花を、正面となるようにし、

上段のスリットに植える植物のバランスなども考慮

して配置を決めます。

 

作業手順の概略は下記の通りです

a)鉢底に、鉢底石を水抜き穴の上まで入れる。

b)培養土を暑さ約3㎝入れる。

c)花株の肩部分(上部)の土を少し落とす。

d)鉢のスリット部分に上部からスライドさせて植え込む。

e)下段を植え込んだら、培養土を株の隙間にしっかり入れる。

f)培養土を入れたあと、中段にも同じ要領で植えていく。

g)上段にも植えていき、バランスを確認する。

h)最後に、水苔を乾燥防止に敷き詰める。

このあと、たっぷりと水を与えて2~3日は半日陰で

ならします。

 

 

③ハンギングの管理と注意点

1)ハンギングの利点と欠点

ハンギングは空間に飾るため、病虫害の発生は

比較的少ないです。

 

また、移動可能であり、広い庭がとれないという

日本の住宅事情にも適しています。

地植えやコンテナと違い、目線に花があるという

楽しさがあります。

 

植物の使い方を工夫することで、応用が利き、

バリエーションが豊富になります。

 

適切な管理を行えば、数年間は維持できます。

壁に数個であれば、ローテンションして、趣を

変える楽しみも生まれます。

 

存在感があるので、一個あれば見せ場にする

ことです。

 

欠点は、小さな植栽環境であるので、乾きが早く

水枯れしやすいことです。

 

 

2)管理について

水やりは、土の表面が乾燥したら、たっぷり施します。

施肥は、元肥が流出するので、液肥を1週間から10日に

一回、与えます。

花柄摘みは、こまめに行います。

 

 

 

彰国社  著者:水内真理子

【植物を生かしたエクステリアデザインのポイント】

「2章 植栽計画の基本的な技法

     2-11 植栽による空間演出⑩ 吊るす  」より