column

コラム

2022年6月20日

隠す目的と効果

 

庭において「隠す」目的、意味は多様です。

見たくないものを隠し、庭をより、美しく

見せるのはもちろんのこと、人間の「視覚」

における錯覚を利用して、意識的に庭の広さ

や奥行きを強調するこもできます。

 

 

隠す目的と効果

 

隣の家の洗濯物、空調の室外機、車の後ろ姿など、

さまざまな見せたくないものが身近にあり、あり

たくない借景となっていつも見せられています。

 

それらのものには生活感があり、大きさ、スケール

感をつかみやすいものなので、人はその大きさと

くらべることで実際の庭の大きさを実感させられて

います。

 

リアルなものの情報が目に入りますと、心から落ち

着いて庭空間に浸ることができません。

 

しかし、庭の構成を考えるうえで「隠す」という

行為を感じさせるようにすると、かえってそのこと

が協調されてしまい、人の視線を引き付けてしまい

ます。

 

いかに隠していることを感じさせない隠し方をする

のが大切で、記憶に残らないようにさりげなさが

必要です。

 

①隠す樹木の選び方
植栽で隠す場合は、生垣や針葉樹で隠します。

 

冬場でも隠せるように常緑樹を植え、その手前に

花木などを植えるとそちらに目が行くので、気に

とまりにくくなります。

 

②隠すことと奥行き感の関係

見たくないもの、見せたくないものを隠すという

ことは、単純に存在しなかったことにする効果

あります。

 

隠すことで、別の価値を庭に盛り込む効果

あります。

 

以下の図は、まったく同じ場面の部分になります。

 
a)フェンスが見える

フェンスが見える

庭の向こうにフェンスがあり人が立っています。

 
 
b)フェンスを少し囲む

フェンスを少し囲む

生垣で少し囲い、針葉樹や高木を植えた状態です。

 
 

c)完全に隠す

完全に隠す

人やフェンスを完全に隠しています。

 

a~cへとフェンスや人といった、誰でも大きさを

経験的に知っているものの隠していくことで、人は

スケール感を失い、大きさや距離がわからなくなり

ます。

そのことで、距離感を失わせ、結果として奥行きを

感じるようになります。

 

見ている位置から一番向こうまでの間に障害物

(bのなかでは生垣や高木)を置くと、さらにその

障害物から一番奥までの距離感がつかめず、視点

から生垣まで、生垣から一番奥までと2段階の距離

感を持つことで、混乱し、奥行きを感じていきます。

 

生垣から一番奥までの間に別の木を植えると

(cでは針葉樹)、奥行きを感じられます。

 

人は庭に広さを求めますが、実際には面積は限られ

ています。

 

何か別のものを足すことで、視覚的な広さを手に

入れほうが有効な場合が多く、それは何本かの

樹木の植栽やトレリスなどの構造物、大きな花鉢を

置くことだけでも予想外の効果が得られます。

 
 

彰国社  著者:水内真理子

【植物を生かしたエクステリアデザインのポイント】

「2章 植栽計画の基本的な技法

  2-4 植栽による空間演出③ 隠す  」より