column

コラム

2022年6月13日

気勢を考えた動きのある景観づくり

 

気勢とは

 

樹木の気勢とは、その樹木が周囲に影響を

与える固有の勢いの方向です。

 

気勢には、強さと範囲があります。

気勢を踏まえた計画は、場の方向性、勢いを強調

する「動の景観」づくりです。

 

庭を構成するものは樹木や石などといった自然の

ものが中心となります。

樹木は建築材料と異なり定形ではなく、それぞれの

自然な形があります。

 

樹木は平地の畑でとられたものや、山取りの斜面に

生えていたものなどがあり、その生い立ちによって、

生長したときの樹形が決まってきます。

 

その樹木や石のもつ内面のエネルギーのベクトル

(大きさと向きを持つ量)をつかんで生かすことが、

植栽計画の醍醐味なのです。

 

 

①樹木の裏表

日差しを受け、明るい方向に伸びた側が木表です。

 

樹木を植える際に、たて入れ(植える傾き具合)に

気をつけます。

 

庭木としてよい樹木は、木表から見た立面は直線で

すが、横から見ると穏やかにS字形に幹が曲がって

いる樹木のことです。

 

 

②気勢の方向

物体には、それぞれ形がもっている気勢の方向が感じ

られます。

 

正方形や円形には方向感が少なく、四方向に気勢が

あります。

コニファー類は四方に均一に気勢があります。

 

ゴールトクレスト

 

庭石の気勢には、左右の長手方向、特に先細った

左側が強くなります。

 

庭石

 

 

 

③樹木の気勢

樹木はその樹形や配植で気勢が変わります。

 

その気勢を生かすことで趣のあるエクステリア

(庭や構造物等)や庭園の景色ができ上ります。

株立ちの樹木は、複数の樹幹がありますが、それら

軸線は地中の1点に中心があり安定しています。

 

2本の樹木が向かい合うことで、気勢が衝突しています。

その中間には、気が集中して緊張した空間が生まれます。

 

2本の樹木では、互いに反発していますが、中心に

樹木を入れると安定した形態になります。

気勢の方向は地下の五1点に向かい安定します。

 

 

 彰国社  著者:水内真理子

【植物を生かしたエクステリアデザインのポイント】

「2章 植栽計画の基本的な技法

  2-3 植栽による空間演出② 気勢を考えた動きのある景観づくり 」より