column

コラム

2022年6月1日

図面表現の手法(数量表・立面図・スケッチ)

 

数量表の書き方

 

公共工事の図面などでは、表1-13-1のように頭文字の

記号で樹木を表記する場合が多いです。

 

該当する工事に使用するそれどれの樹木ごとに形状や

数量を数量表として記載します。

 

樹木の形状を表すのは樹高(H)、葉張り(W)、

目通り周(C)です。

 

 

立面図の描き方

 

樹木の立面図は落葉樹、常緑樹の区別をはっきり

描き分けると図面全体に奥行き感とメリハリが

出ます。

 

針葉樹には影をつけ、円錐の形を表現すれば、

リアルな雰囲気も出せます。

 

立面図は、植栽後5年程度経過した状態を想定して

描くのが一般的です。

 

 

スケッチの描き方

 

最近では3DのCADによるリアルな表現が

普及していますが、手描くには描き手の個性の

出るオンリーワンのよさがあります。

 

事例として、庭のコーナー部分のスケッチ

描いてみました。

 

彩色は、色鉛筆、水性マーカー、水彩色鉛筆などを

用いますが、いずれの場合でも、全体を着色せずに、

デッキなどの床面と主な樹木や草花を着色して余白を

多く残すことで、ポイントが強調されたスケッチ

なります。

 
 

彰国社  著者:水内真理子

【植物を生かしたエクステリアデザインのポイント】

「1章 エクステリア計画に必要な植物の基礎知識

         1-13 図面表現の手法    」より