column

コラム

2022年11月11日

ウッドフェンスのつくり方

 

ウッドデッキは

自然や近隣と馴染む便利な素材

 

フェンスは道路と敷地、隣地と敷地を区切る

ものですが、金属製のものなどは、形状の

アレンジがしづらく、画一的で印象が冷たく

なります

 

温かみのある素材として、ウッドフェンスのつくり方

を紹介します。

 

 

①ウッドフェンスの特徴

ウッドフェンスは、状況に合わせて制作することが可能

であり、植栽との馴染みもよいです。

印象が柔らかいので、隣地に対しても圧迫感を与えるこ

とが少ないです。

 

ハンギングで花を飾るなどをすれば、庭に対しても効果

的な景観スポットとなります。

 

 

②フェンス各部のデザインポイント

1)上部(ヘッド)のつくり方

ウッドフェンスやメッシュフェンスなど、支柱に木材を

用いる場合は、柱の切断面の小口を美しく収めることが

意匠上と防腐対策の点から重要です。

 

洋風デザインでは、「ギボウシ」がポイントとして用いら

れます。

 

ギボウシ

 

ギボウシの花

 

ギボウシに代えてプランターを柱の上に設置するのも

おしゃれです。

 

 

和風のデザインでは、水平線を強調する笠木を通し、

その役割を担わせる。

※笠木とは「防水工事を施工するパラペット(屋上などに

設けられる手摺壁)等の頂部に施工する仕上げ材」のこと。

 

 

2)本体(ボディー)のつくり方

ウッドフェンスでは、板材の張り方や塗装仕上げの色彩で

印象が大きく異なります。

建物との調和や全体のコンセプトとの整合性を図り判断

ます。

 

一般に縦張りは和風の風合いになるが、白いペイント塗装

では洋風のデザインともなります

最近は、洋風デザインの建物が多く、横張りが主流です。

 

 

水平線が強調され、スッキリとしたデザインとなります。

その場合、20㎜程度のスリットをつくり、内側に光と

風を呼び込むことも建物によっては必要なポイントとな

ります。

 

 

3)下部(フット)のつくり方

フェンスの足下に草花を植え、擁壁上部やフェンス下部の

水平線を打ち消すことで、柔らかい雰囲気を演出できます。

 

 

 

③さまざまなウッドフェンスのデザイン

ウッドフェンスは、設計者の意図により建物や環境に合わせ

ていろいろなデザインにすることができます

 

下記の写真は、既製品のスチールフェンスの中央部分に木製

の横板を一枚取り付けたものです。

 

写真4-3-1

 

比較的ローコストで施工性もよいです。

スチールフェンスではありますが、横板で木の印象をつけ

ると表情が柔らかくなり、庭の植栽に溶け込みます。

 

 

下記の写真は、敷き際をセットバックして植栽し、ウッド

フェンスには季節の草花をハンギングで飾り、通りの景観

を良くしています。

 

下記の写真は、縦板の長さを少しづつ変えた波形デザイン

のウッドフェンスです。

 

天端がなだらかに曲線を描き、さらに横桟にステンレスの

帯板を用いており、平面的にも自由な曲線状に設置できます。

イングリッシュガーデンに似合うデザインです。

 

下記の写真は、力強いフレームに縦板張りしたウッドフェンス

です。

フェンスの前と裏の植栽が一体となって景色をつくります。

通風のスリットがないので、強度のある骨組みが必要となり

ます。

 

 

  彰国社  著者:水内真理子

【植物を生かしたエクステリアデザインのポイント】

「4章 植栽と調和する素材の活用

  4-3 ウッドフェンスのつくり方  」より