column

コラム

2022年6月29日

見え隠れ

 

見え隠れ

 

「見え隠れ」とは、人が歩くにつれ風景が

変わること。

 

アプローチは、敷地に足を踏み入れてから玄関ドアを

開けるまでのひととき、期待やときめきを込めて歩む

プロムナード(散歩道・遊歩道)です。

この空間を植栽による「見え隠れの方法」で

演出します。

 

「見え隠れ」の方法は、完全に閉鎖するのではなく、

目標物の前に植栽し、あるいはコンテナに季節の花を

咲かせ、小枝や花の間から、少しは見えるが、スト

レートにすべてを見せない「曖昧(あいまい)さ」を

残した方法です。

 

人が歩くのにつれて風景が変わる(シークエンスという)

動きのある設え(しつらえ)です。

 

 

①外からの視線に対し見え隠れさせる

1)道路沿いには目隠しとして植栽を用いる。

 道路沿いに高い塀をつくるのではなく、植栽で

 ゆるやかに隠す方法です。

 

敷地境界部分に植栽する混植の組み合わせでは、

針葉樹と落葉樹の組み合わせで見え隠れをつく

ります。

 

 

 

植栽の中心付近に常緑の針葉樹Aを、その周囲に

不等辺三角形に落葉樹を配置します。

 

 

2)シークエンスで見え隠れするアプローチ

門から玄関へのアプローチでは、目的である「玄関」

を歩く人に意識させながら、正面の景観木に誘導し、

曲がりながら次なるアイストップの樹木に視線を楽し

みながら移動させ玄関へ導きます。

 

※アイストップとは、「人の目を向けさせ注意を引く為に意図的に

 置かれた建築物やオブジェ、樹木」ことです。

 

 

 樹木の間から目的地を見え隠れさせることで、

 アプローチに期待感や季節の趣を与える方法です。

 

 

 

 

②さりげなく隠す

1)隣棟間のプライバシー確保

市街地の住宅では、道路際にトイレや浴室の窓が

並ぶことがよくあります。

窓は、不透明なガラスで中が見えにくくなってい

ますが、気配は感じられ、夜になると、シルエット

が見えてしまいます。

 

それを考慮して、視線を遮る(さえぎる)フェンスなど

を建てると閉鎖的になり、まちなみ景観をも阻害して

しまいます。

 

しかし、植栽を窓際に施すと、プライバシーが守ら

れるだけではなく、通りへの景観にとってもよいこ

とで、室内からも木々が揺れる姿が感じられて癒し

(いやし)の効果が与えられることができます。

 

 

 

2)便利な場所でも目立たない自転車置場

自転車置場は、使いやすくないと無用の長物になって

しまいます。

しかし、便利な場所に自転車を置くと、雑然とした空間

になります。

門柱と同じ仕様の壁でゆるやかに囲み、見え隠れで処理

すれば問題は解決できます。

 

 

 

彰国社  著者:水内真理子

【植物を生かしたエクステリアデザインのポイント】

「2章 植栽計画の基本的な技法

      2-7 植栽による空間演出⑥ 見え隠れ  」より