column

コラム

2022年6月27日

前置きと見越し

 

前置きと見越し

「前置き」と「見越し」とは、主役(灯篭・つくばい等)を

引き立てる植物たちのことです。

 

樹木には、それぞれ単体として見せる植栽も

ありますが、「前置き」や「見越し」といった

方法で添景物、和の空間においては、灯篭や

つくばいなどといったものを引き立てるこどが

できます。

 

三千院のつくばい

 

 

現代の住宅では、機能門柱やベンチなどといった

オーナメント(装飾物)を美しく見せるのに、植栽の

前置きや見越しは欠かすことのできない方法です。

 

 

 

①前置きと見越しとは

「前置き」とは前付(まえづけ)ともいい、植栽単位

または主役となる添景物の前方にあしらい、添え物

として小木を植えることです。

 

その大小および樹種は主になるものとの釣り合い具合

で定まります。

 

「見越し」とは、主役となる添景物の背景に用いますが、

後方にあってその一部が見える樹木を「見越しの樹」と

いいます。

 

日本の伝統的な造園技法を伝授した江戸時代の「築山庭造伝」

(北村援琴著伝)に記載されている「茶庭定式蹲踞之据方

(ちゃにわじょうしきつくばいのすえかた)」にも、つくばいや灯篭の

背景には「見越しの樹」を植え、その前には「前置き」の

植栽がなされている様子が図示されています。

 

 

 

②前置きと見越しの手法の事例

下記の写真は、門の手前に前置きの低木、門の向こう

側に見越しの樹を植えた例で、全体的に軽快な印象を

醸し出しています。

 

下記の写真(右)は、表札、インターフォン、ポスト機能

を兼ね添えたオリジナルの機能門柱ですが、リフォーム

施工前(左)はトレリスの門柱が、ただ置かれた状態で

庭の中に溶け込んでいません。

 

リフォーム工事では、雑駁(ざっぱく)としていた門柱を小さ

く枕木でつくり替え、手前に多年草を植栽し、奥には

鉢植えの常緑の植栽を置いて、前置きと見越しの方法を

取り入れて陰影と奥行き感をつくり出しています

 

前置きと見越しは、人工的な素材を木や草花や樹木を

使って場所に調和させ、主役としての存在感を引き出し、

空間を引き締める特徴的な方法です。

※雑駁とは、「雑然としていて、まとまりがない」こと

 

 

 

彰国社  著者:水内真理子

【植物をj生かしたエクステリアデザインのポイント】

「2章 植栽計画の基本的な技法

     2-6 植栽による空間演出⑤ 前置きと見越し 」より